プチ名刺ロゴチラシデザイン店ロゴ ホームページデザイン店ロゴサイトを引っ越しました。https://www.whitemint.biz/
お手数ですが、こちらにブックマークの変更をお願い致します。

2012年10月23日

料理レシピイラスト

粕漬けの食べ方イラストを描かせていただきました。

取扱説明書のような真面目な描き方をご希望です。

料理レシピイラスト


魚の粕漬けとはいえ、酒粕がへばりついているイラストだと汚く見えるので、シンプルに描きました。

イカ焼きは、焦げ目をつけないようにというご依頼ですが、おいしそうに見えるよう、イカの原型がわかる切り方にしました。

左から、

●粕漬けを水道で洗うイラスト
●フライパンにキッチンペーパーをしいて、魚をコンロで焼くイラスト
●魚焼きの網の上に粕漬けが置いてあるイラスト
●いか焼きがまな板の上で切ってあるイラスト

です。

毎日のように料理はしておりますので、このような料理レシピの説明や食材のイラストは、比較的得意です。

文章ではわかりにくいことも、イラストにすると一目でわかる場合がありますよね。

楽しいというよりは、役に立つカットイラストの作成承ります。

くわしい値段は、こちら

●イラスト料金

posted by イラストレーター&グラフィックデザイナー サトウカズミ at 10:10| Comment(0) | 線画イラスト

2010年12月07日

線画イラスト3

健康保険組合の季刊紙「すこやか」冬号のイラストです。

メタボ対策の記事で、悪い例の男性「大蔵」と良い例の女性「よし子」を描かせていただきました。

絵に描くと、良い人より悪い人の方が魅力的に見えるな〜なんて思いました。

線画イラスト

人物、静物などの線画イラストのご注文、承ります。

●イラスト作成(制作)の値段など
posted by イラストレーター&グラフィックデザイナー サトウカズミ at 12:42| 線画イラスト

2010年02月01日

イラストの描き方

健康保険組合の季刊紙「すこやか」春号のイラストを描かせていただきました。

男女線画イラスト

このイラストの描き方、流れを説明します。

いつも、担当の方から、丁寧な指示文章と、ラフに描かれたイラスト、レイアウト(イラストが入る場所だけ空けてある)が、メールに添付されてきます。

納期・イラストの値段も提示してくださいます。

それから、電話でわからない部分や曖昧な部分を確認してから、イラスト作成に入ります。

このイラストの場合は、画像編集ソフト「フォトショップ」を使って描いています。

フォトショップのレイヤーという機能を使うと、アニメのセル画のように、上からどんどん絵を重ねられるのですが、その1番下に担当の方から送っていただいたレイアウト画像を置いて、その上のレイヤーに下書きをスミ1色で描いていきます。

そして、下書きの余分な線を消したり、自分が気に入らないところを修正します。

それから、スミ1色で描いたイラストを担当の方に提出し、その後、修正箇所を指示していただき、直したイラストを提出します。

OKが出たら、色を塗ります。
(スミ1色で描いたイラストのレイヤーの下に別のレイヤーを作り、そこに色を塗ります。色によってレイヤーをわけておくと、後で色を変更したいときに便利なので、そうしています。)

完成したら、メールに添付して担当の方へお送りします。
posted by イラストレーター&グラフィックデザイナー サトウカズミ at 13:15| 線画イラスト

2009年11月03日

心臓と人体のイラスト

本「循環器ケアと早期離床」のイラストを描かせていただきました。

心臓と人体のイラストです。

心臓と人体のイラスト

医療関係の本ということで、間違いがあっては、人の命に関わります。

細心の注意を払って作成しました。

上記のような複雑なイラスト、取り扱い説明図等も承ります。

「イラストの制作、承ります」ページへ

書籍「循環器ケアと早期離床」

この本の内容は、急性心筋梗塞後、冠動脈バイパス術等を行った患者さんを看護する方、リハビリに関わる方向けに離床のポイントを説明した本です。

ポケットサイズなので、持ち運びにも便利。

豊富なイラストによる説明で、わかりやすい本です。
posted by イラストレーター&グラフィックデザイナー サトウカズミ at 00:00| 線画イラスト

2008年12月16日

シンプルイラスト5

老人イラスト仕事がヒマなときは、イラスストレーター募集の仕事をみつけて、試験イラスト(サンプルイラスト)を描いています。

このイラストは、その試験イラストで「車いすに乗った老人を押す介護スタッフ」というテーマで描きました。

老人ホームのホームページで使用されることをイメージしながら描くというお題です。

本制作では、何十枚もまとめてパッケージ化し法人向けの素材集として販売していただく予定でしたが、結果は不採用となりました。

まだまだ、精進あるのみです。

それにしても、よくできたお題で、老人と若い人物の描き分け、人工物(工業製品)の描き方などが1枚のイラストの中に入っているので、どのくらいの技量か人目でわかってしまいます。

「こんなイラストのタッチでも使いたい」という方がおられましら、イラスト制作のご依頼、お待ちしております。

「イラストの制作、承ります」ページへ
posted by イラストレーター&グラフィックデザイナー サトウカズミ at 01:00| 線画イラスト